2/3 今年の節分は日曜日だったので、お出かけの時、ついでに太巻きを買ってきてしまいました。
大きなお口で太巻きをほおばるcoco。まだ“黙って”食べることが出来ませんでした。

同じ日の夜。これは夫が撮影。この日の夜、ママが偏頭痛みたいな頭痛で早々にダウン。お薬を飲んで、早めにお布団に入ってしまったので、パパとcocoで豆まきをしてくれました。

最初、幼稚園の節分のイベントで先生と年長さんが鬼役をやっていたせいか、“鬼役をやりたい!”と言っていたcoco。ママたちが“豆をぶつけられるから、鬼役じゃない方がいいよ!”といっても、“鬼役がやりたい!”とcoco。結局、パパと二人で交代でやったのかな?
このころ、幼稚園で節分の歌をやっていたcoco。よく家でもその歌を歌ってくれました。
先日も(2月20日前ごろ)、節分の歌を歌っていたcoco。
もう節分から大分過ぎているんですが…と思ったママです。
ちなみにネットで調べたところ、この曲のタイトルは“豆まき”
“鬼はそと、福はうち、ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ豆の音、鬼はこっそりにげていく
鬼はそと、福はうち、ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ豆の音、早くおはいり 福の神”
豆まきの時に言う“おにはそと ふくわうち”というフレーズ。
cocoはまだしっかり覚えていないようで、ときどき“鬼は内”って言ってました。
cocoちゃん、それじゃあ困ります…(^_^;)
スポンサーサイト